【浜北 Deportare Lab.】vo.21~”健康”ってどんな状態?~

フィットネスジム21

2023年11月18日 17:33

こんにちは!
TOMORUN・フィットネスジム21コーチの太田です。

今回の【浜北Deportare Lab.】

アスリートは“健康”か?という問いを
検証してみたいと思います。

この問いに出会ったのは、僕が東海大学体育学部競技スポーツ学科に在籍していた時のこと。
講義名は忘れてしまいましたが、この問いかけは強く印象に残っています。
健康学概論、アスリート論、スポーツ社会学、ここらへんだったような…
いずれにせよ東海大学での学びは僕に大きな影響を与えてくれました。
体育学やスポーツを学びたい方は候補の一つに入れておいてください(笑)



皆さんは何をもって“健康”だと考えていますか?

病気がない、風邪をひいていない、ケガをしていない…
朝に散歩をしている人を見て「健康的だなー」と思ったり
「健康のために野菜を摂らなきゃ」と思ってみたり

健康のために運動しなきゃと考えている人もいるでしょう
健康診断の問診にも運動習慣に関する項目がありますね


では、
日常的に運動に取り組んでいるアスリートはどうでしょうか?
オリンピック等で華々しく活躍するアスリート
ぜい肉の無い引き締まった体や、鍛え抜かれた筋肉に“健康”を感じる人も多いかと思います。




以前、TOMORUNの教室でこんな問いかけをしてみました
「あるアスリートが、結果が出ず思い悩んで無茶な減量や激しいトレーニングで身体を追い込んでいます。幸いにも病気やケガはありません。このアスリートは健康だと思いますか?」




“健康”の捉え方は人それぞれだと思います




WHO(世界保健機関)の考えを観てみましょう
「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。(日本WHO協会訳)」
~引用~



これを読んで皆さんはどう感じたでしょうか。
僕は「ハードルたかっ」って思いました(笑)



ケガや病気じゃなくても悩み事を抱えて精神的に弱っていたら不都合ありそうだし、
引きこもりや高齢の一人暮らしで社会的関わりが乏しくても不都合ありそうだし。

考えてみればその通りですが、
人生の中で“肉体的、精神的、社会的にすべてが満たされた状態“である期間ってどれくらいあるのかなーと考えてしまいました。


WHOとしても、この定義は「暫定的」としています。
“健康”とは何かという問いに対しては、時代や環境に合わせてアップデートしていく必要がありそうです。
単純明快な答えなんてそうそうありませんね。


では、
最初の問いに戻ってみたいと思います。



アスリートは“健康”か?




僕個人としては、
アスリートは
「常に不健康と隣り合わせ」

だと考えています。

答えになっているような、なっていないような…


アスリートとしてトップを目指す行為は、
世の中の平均値から遠ざかっていくことと同義だと考えています。
競技スポーツは、「全員金メダル!争わず仲良くやっていこうよ!」の世界とは真逆
競争ありきです
集団から抜け出さなくてはなりません


「Citius, Altius, Fortius,:ラテン語(より速く、より高く、より強く)」
オリンピックのモットー(オリンピック憲章より)
現在はこれに「Communiter(一緒に)」が追加されています


他の人と同じことをしていてはトップに立つことはできない



自分の可能性を引き出すためには、
限界スレスレを攻め続ける必要があります

それはチキンレースをしているようなもの



本物の限界を超えてしまった先に待っているのが、
ケガ・病気・最悪“死”です

現役中は健康上問題がなくても、数年・数十年経った後に問題が出てくるケースもあります(FATなど)
「健康の前借り」と捉えることもできるかもしれません



ポイントは「“限界ギリギリ”を攻める」ということです。
健康を害してしまっても、トップになることは難しいでしょう


過ぎたるは猶及ばざるが如し ですね




教室では、WHOの定義を紹介したうえで、
「ケガになりそうな選手は、セルフケアしたり治療を受けたりしてケガにならないように。何か悩み事がある選手は、誰かに相談したり気分転換したりしてなるべく解決できるように。“健康”は競技力向上の第一歩」
と説明しました。




アスリートは、
簡単には成し得ないことをやってのける、
そのために自己研鑽を重ねている


だからこそ、
輝き、尊敬を集めるのだと思います。



スポーツと健康は切っても切れない関係にあるのではないでしょうか
自分なりの“健康”を折に触れて考えてみることも大切なのでしょうね



そんなことを書きながら、オーガニックな食品で作られたガパオライスを食べて健康になった気でいる太田でした





フィットネスジム21のインスタグラムもチェック!!!
アカウント「hamakitafitnessgym21」

■□ジムの概要□■
【営業】 7:00~21:00 (不定休)
【会費】 月額5,000円(税込)
    入会初回は、3カ月会費(15,000円)を先納いただきます。4か月目からは月賦となります。
【住所】 〒434-0031 静岡県浜松市浜北区小林285
    小畑興業リノベーション団地 01番

ジムの場所はコチラ

【電話】 053-586-3048
【入会手続き】
(申し込み)
1.電話 053-586-3048 にて直接申し込みください。
2.エントリーフォームにて申し込みください。
入会前に必ず講習会を受けて頂きます。講習会の日時を決めます。
(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。