【浜北 Deportare Lab.】vo.18~全中陸上帯同レポート part2~

フィットネスジム21

2023年08月26日 15:23

こんにちは!
TOMORUN・フィットネスジム21コーチの太田です。

先日まで愛媛県松山市のニンジニアスタジアムにて行われていた、
中学生の陸上競技全国大会(通称:全中)に帯同してきました!
TOMORUN所属の小池創介選手(江西中)が見事出場権を獲得
決勝の模様をお伝えします。
(学校部活動での出場となるため、顧問の先生と連携してサポート)

↑小池創介応援団


決勝当日の朝。
雲はありましたが気持ちの良い空が広がっていました。

江西中顧問の大多和先生



いつも通りのw-upを済ませ、準備万端でいざ決勝へ




ところが、ピットに入ってすぐ、凄まじい雷雨が発生
競技は一時中断となりました



予定から1時間半ほど遅れて競技スタート
小池選手は最初の高さを1回でクリアする幸先の良いスタートを切りました。


順調に試合を進め、
バーは自己ベストタイとなる1m85

1回目は惜しくも失敗。
続く2回目もバーを落とします。

これをクリアできなければ確実に入賞を逃す。
そして次の1m88をクリアすればU16日本選手権の参加資格を得ることができます。

ここで終わることはできない。
プレッシャーがかかる3回目








完璧な跳躍で見事クリア!
次の高さへ望みをつなげます


そして自己ベスト更新がかかる1m88
ここを越えることができれば入賞に大きく近づきます。



1m79〇
1m82×〇
1m85××〇
1m88×××
惜しい跳躍が続きましたが、クリアならず
総合15位で競技を終えました。


自己ベスト更新とはなりませんでしたが、
雷雨中断や目まぐるしく天候が変わる難しいコンディションの中、
全国の大舞台で実力を100%発揮してくれました!


「心は熱く、頭は冷静に」

これは、僕が中学時代の恩師からいただいた言葉
全中で大敗を喫し、秋の全日本ジュニアオリンピック(現在のU16日本選手権)でリベンジに臨む際にこの言葉をかけていただきました。

激しい闘志は諸刃の剣です。
だからこそ、それを冷静に扱うものほど、競技において怖い存在はありません。

小池選手にも、競技前にこの言葉を送りました。
そして見事、1m85の3回目でそれを体現してくれたのだと思います。


本人は競技後に「目標に届かず、悔しさを感じる」と語ってくれました
しかし、悔しさは次への大きな原動力になります。

「Anyone who has never made a mistake has never tried anything new」
【失敗を一度も経験したことのない者は、新しい挑戦をしたことがないということだ】


フィットネスジム21でサポートしているスズキ社内2輪レースチーム
「浜松チームタイタン」のチームTシャツにデザインされている言葉です。

今回の挑戦から得られた経験は、彼にとってかけがえのない財産となるでしょう。
そして何より、TOMORUNファミリーに自信と勇気と感動を与えてくれました



今回の機会を与えてくれた小池選手、そのご家族、顧問の先生方、TOMORUNスタッフ…
全ての方々には感謝の気持ちでいっぱいです。


2度目の“スタンドから見る決勝”は、1度目のそれとはまったく違った景色に見えました





フィットネスジム21コーチ
TOMORUNスーパーバイザー
太田蒼

2023/08/24

2023/08/06

2023/09/09



フィットネスジム21のインスタグラムもチェック!!!
アカウント「hamakitafitnessgym21」

■□ジムの概要□■
【営業】 7:00~21:00 (不定休)
【会費】 月額5,000円(税込)
    入会初回は、3カ月会費(15,000円)を先納いただきます。4か月目からは月賦となります。
【住所】 〒434-0031 静岡県浜松市浜北区小林285
    小畑興業リノベーション団地 01番

ジムの場所はコチラ

【電話】 053-586-3048
【入会手続き】
(申し込み)
1.電話 053-586-3048 にて直接申し込みください。
2.エントリーフォームにて申し込みください。
入会前に必ず講習会を受けて頂きます。講習会の日時を決めます。
(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。