【浜北 Deportare Lab.】vo.12~公教育とストリートライブのいいとこ取り~

カテゴリー

こんにちは!
フィットネスジム21コーチの太田です。

前回の投稿からだいぶ期間が空いてしまいました。
言い訳といっては何ですが、
実は5月中旬から3週間、中学校に教育実習へ行っていたのです。

今回の【浜北Deportare Lab.】
そんな教育実習を経て感じたことを書き綴っていきたいと思います。

なんでいまさら教育実習?と思った方も多いかと思います。
僕は東海大学体育学部を卒業しているので、在学中に保健体育の教員免許を取ることもできました。
しかし、「先生になる気はないしなぁ。先生になる勉強するより、競技活動に時間使ったりトレーニングの勉強したりした方が良いんじゃないか?」と考えて教職課程を回避して卒業しました。
体の良い理由ではありますが、
要するに、面倒だったからやらなかったということです(笑)
その後紆余曲折を経て、社会人でありながら通信制大学で教職課程の勉強をしつつ、本年度に保健体育科の教育実習を行うこととなりました。

多少なりとも社会を経験したうえで学校という教育現場に戻ってみると、様々な気づきがありました。
そして、コーチという立場からもとても深い学びとなりました。


そのうちの1つを紹介します。

皆さん、学校の授業を思い出してみてください。
授業の初めでノートに「めあて」を書き、
終わりに「まとめ」を書きませんでしたか?
(ジェネレーションギャップや地域差もあるかもしれませんが…)

この「めあて」「まとめ」は授業づくりにおいてとても重要となります。

学校で行われる教育は公教育であるため、
全国津々浦々、東京のど真ん中だろうと離島だろうと
同じ内容・同じクオリティの授業であることと、
その教育の成果が測定可能であることなどが求められます。
そしてこの全国一律の教育を担保するために、
学習指導要領というものがあります。
これにはざっくり言うと、
「この教科ではこんな能力を養成していきましょう」といったことが示されており、
教師はこれに沿って授業を組み立て、実施していきます。

その時に重要になるのが
「めあて」「まとめ」であり、
言い換えると「地図」「目的地」です。
教師は、学習指導要領に示されているゴールへ生徒を到達させるために、ゴールまでのステップを小分けにして日々の授業に振り分け、
その授業を終えた時に「生徒にどのようになっていてほしいか」を念頭に目的地を設定し、その目的地に向かうための道筋を検討します。

この「目的地を生徒目線でかみ砕いたもの」が「まとめ」となり、
「目的地までのヒントが書かれた地図」が「めあて」となります。

この考え方に関しては、僕もコーチングを行ううえでそれとなく意識していました。

ただ、学校の授業では、基本的にその授業を「指導案」として文字に起こして形にしておかなければなりません。
「それとなく意識している」と「それを文字に起こす」の間には大きな隔たりがあります。

3週間の実習で、授業を終えた後の生徒の成るべき姿とそこまでの道筋を意識し、それらを生徒目線でかみ砕くことを、これでもかと意識しました(させられました)。

後先考えずとにかく飛んでみて着地は飛びながら考える。
着地点と着地の仕方を考え、飛び方を考えてからスタートする。

どちらも大切だと思います。
どちらが大切かというよりもバランスかなと。


コーチが明確な目的地を持ちつつも、ライブ感を持って相手の様子や状況に合わせて、
ときに(必要があれば)全然違う場所に着地することも厭わない。


トモランには、教員免許を持っているコーチが多くいます。
競技の専門家でありながら、教育のプロとしての資質もある。


公教育とストリートライブの
いいとこ取りのようなコーチングを…


【浜北 Deportare Lab.】vo.12~公教育とストリートライブのいいとこ取り~
【浜北 Deportare Lab.】vo.12~公教育とストリートライブのいいとこ取り~
中学校陸上競技部へのコーチ派遣にてコーチングを行う太田

フィットネスジム21
CEC(チーフエンジニアリングコーチ)
太田蒼



ジムのインスタグラムもチェック!!
アカウント「hamakitafitnessgym21」

■□ジムの概要□■
【営業】 7:00~21:00 (不定休)
【会費】 月額5,000円(税込)
    入会初回は、3カ月会費(15,000円)を先納いただきます。4か月目からは月賦となります。
【住所】 〒434-0031 静岡県浜松市浜北区小林285
    小畑興業リノベーション団地 01番

ジムの場所はコチラ

【電話】 053-586-3048
【入会手続き】
(申し込み)
1.電話 053-586-3048 にて直接申し込みください。
2.エントリーフォームにて申し込みください。
入会前に必ず講習会を受けて頂きます。講習会の日時を決めます。
(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。



 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【浜北 Deportare Lab.】vo.12~公教育とストリートライブのいいとこ取り~
    コメント(0)