2024年01月27日 10:08
2月コーチ駐在スケジュール≫
カテゴリー
2024年2月のコーチ駐在スケジュールです!

大好評の国家資格者によるコンディショニングサポートは以下の日程で実施します!!
〇2/3(土)
・14:40~
・15:20~
・16:00~
・16:40~
※好評につき、予約が埋まりやすい状況となっております。
ご希望の方は早めのお問い合わせをお勧めします!


※予約制となっておりますので、ご希望の方は下記メールアドレスへご連絡ください
Mail:infofitnessgym21@gmail.com
今月も地域スポーツの拠点となるべく、
地域最強のスポーツを提供に邁進してまいります。
ぜひよろしくお願いします!!!

フィットネスジム21のインスタグラムもチェック!!!
アカウント「hamakitafitnessgym21」
■□ジムの概要□■
【営業】 7:00~21:00 (不定休)
【会費】 月額5,000円(税込)
入会初回は、3カ月会費(15,000円)を先納いただきます。4か月目からは月賦となります。
【住所】 〒434-0031 静岡県浜松市浜北区小林285
小畑興業リノベーション団地 01番
ジムの場所はコチラ
【電話】 053-586-3048
【入会手続き】
(申し込み)
1.電話 053-586-3048 にて直接申し込みください。
2.エントリーフォームにて申し込みください。
入会前に必ず講習会を受けて頂きます。講習会の日時を決めます。
(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。

大好評の国家資格者によるコンディショニングサポートは以下の日程で実施します!!
〇2/3(土)
・14:40~
・15:20~
・16:00~
・16:40~
※好評につき、予約が埋まりやすい状況となっております。
ご希望の方は早めのお問い合わせをお勧めします!


2022/09/27
※予約制となっておりますので、ご希望の方は下記メールアドレスへご連絡ください
Mail:infofitnessgym21@gmail.com
今月も地域スポーツの拠点となるべく、
地域最強のスポーツを提供に邁進してまいります。
ぜひよろしくお願いします!!!

2023/09/13
2023/03/28
2023/02/27
フィットネスジム21のインスタグラムもチェック!!!
アカウント「hamakitafitnessgym21」
■□ジムの概要□■
【営業】 7:00~21:00 (不定休)
【会費】 月額5,000円(税込)
入会初回は、3カ月会費(15,000円)を先納いただきます。4か月目からは月賦となります。
【住所】 〒434-0031 静岡県浜松市浜北区小林285
小畑興業リノベーション団地 01番
ジムの場所はコチラ
【電話】 053-586-3048
【入会手続き】
(申し込み)
1.電話 053-586-3048 にて直接申し込みください。
2.エントリーフォームにて申し込みください。
入会前に必ず講習会を受けて頂きます。講習会の日時を決めます。
(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。
2023年12月30日 13:09
【浜北 Deportare Lab.】vo.22~名選手≠名コーチ~≫
カテゴリー
こんにちは!
TOMORUN・フィットネスジム21コーチの太田です。
2023年最後の【浜北Deportare Lab.】は、
太田の過去を振り返り、それがどのように競技活動・コーチング活動に活きているかを考察してみたいと思います。
これを書こうと思ったきっかけは、12/23、24にかけて草薙で行われた「静岡県冬季ジュニア合宿」にHJコーチとして帯同したときのこと。
この合宿は、県内の陸上競技に取り組む中学生の中から有力選手を選抜し、来年の全中をターゲットに育成・強化を図る取り組みです。
僕も中学生当時この合宿に参加し、指導者としては昨年から本格的に携わっています。
HJブロックのコーチは、僕を含めて2名。一緒にやっていただいているのは、日本選手権優勝の実績がある女性コーチ。
僕など足元にも及ばない名選手ですが、その方はありがたいことに僕をコーチとして尊重し引き立ててくださっています。
その方からよく言われるのは、
「太田くんは、言葉で表現するのがほんと上手いよね」
という言葉
2人の間では、そのコーチがトップ選手としての技術・思考を中学生に提供し、僕がそれを適宜かみ砕いて伝えるという連携が出来上がっています。
僕のこの合宿での役割は
翻訳機
でした
この「わかりやすく言葉にする」というスキルに関しては、
コーチとして活動する前から、さまざまな場面で認めてもらう機会がありました。
手前味噌ではありますが、僕自身でもそれが得意な方であるという自覚があります。
これはいつからどのように修得したのだろう…?
振り返ってみると、2つの要因に行き当たりました。
一つ目は、
本を読むことが好きだった
ということ
小さいころからよく親に連れられて図書館に行っていました。
母親が保育士ということもあってか、家に多くの絵本があったことも記憶しています。実際それらをよく読んでもらっていたようでした。
小学生くらいになると生き物や歴史に興味があったのでそんな本を自分で好んで読み、さらにちょっと難しめの本を読んでいると良く褒められたので、専門書のようなものまで読むようになっていました。それは中高と進んでも変わらず、今でも本は好きです
(最近はなかなか読めていませんが… 年末年始は読めそうなので楽しみです)
今思えば、
文字や文章に触れる機会が多かったおかげで、
語彙力がつきやすかったのだと思います。
語彙が多ければ多いほど表現の幅が広がり、引き出しが増えるのだと思います
2つ目は、
ひとりであれこれやってみるのが好きだった
ということ
小さいころから外で遊ぶのが好きで、家の前の道路や近所の公園、山の中などいろんな環境で暗くなるまでずっと遊んでました。
友達と遊ぶのも楽しかったですが、ひとりで遊んでることも多く、グローブとボールもって壁当てやっているときも「こうやって投げたら速くなるかな?」「こんな感じで投げるとコントロールできるけどスピード出ないな」とか一人で試行錯誤するのが楽しかった記憶があります。
友達とゴム跳びやっているときも(この時からHJ選手への道が開けていたのかも笑)、「こうやったら跳べた」「だったらこうやってみたらどうだろう」など勝手に一人で楽しんでました。
今にして思えば、
動きを動きとしてそのまましまっておくのではなく、
動きを言葉に変換して頭の中にしまっておくことが多かったのだと思います
引き出しの中にボンボン放り込むのではなく、ひとつひとつラベリングして時に引き出しを追加するなどして整理整頓しているようなものです
その作業自体を面白がってできるタイプだったからこそ、表現の引き出しが多くなったのだと思います。
子どものころからこの2つの特徴があり、それが今の競技活動やコーチングにも活きているのだと感じています。
ただ一方で、これがトップアスリートとして突き抜けていくことへの足かせになっているのではないかとも考えています。
トップアスリートのパフォーマンスは言語化することが非常に困難なものです。
言語化≒一般化
世間一般から最も遠いからこそ“トップ”なわけです
その動作・感覚を言語化するなどして多くの人にわかりやすくすればするほど、薄まってしまいオリジナルとのギャップが生まれることでしょう
さらに、頭で考えているうちは最高のパフォーマンスは発揮されません
よく言う“ゾーン”というものは、「自分の身体が勝手に動いている感覚」「スタンドや上空から自分たちのプレーを俯瞰している感覚」などと表現されます。
そこには主体性はなく、その場その瞬間に没入しているのです。
僕も2m15の自己ベストをクリアしたときに似たような体験をしました
自分の身体が自動運転をはじめ、全ての動作がかみ合っていく感覚
自分自身が頭の中に入り込み、映像に合わせて座席が動いたり風が吹いてきたりする4DXの映画を見ているような感じ
完璧な準備をした先で、主体性を手放し、今この瞬間に没頭したとき、最高のパフォーマンスが発揮されるのではないでしょうか
スポーツの世界では
「名選手=名コーチとは限らない」
という言葉があります
選手として結果を出すことと、コーチとして結果を出すことでは、必要とされるものが異なるからです
少し話がそれましたが要するに、
語彙力と身体動作を結び付けることを楽しみつつ数多くしてきたからこそ、
翻訳機として機能するに至ったのだろう
と考えています。
自分にとって興味関心のある事を、対象に合わせて教え、伝えること
それが自分自身好きで、幸いにも周囲から評価されています
好きで得意なことが仕事になっている
こんなありがたいことなかなかないなと改めて感じつつ、
それに胡坐をかくことなく研鑽を積んでいきたいと決意を新たにした
2023年末でした
最後に、僕の好きな曲の1つで、来年の指針にしたい歌詞をご紹介したいと思います
皆さん良いお年をお迎えください
【Believe in yourself】
~阿部真央~
やれるだけやり切ったかなんて自分しかわからない
だから自分に嘘つくな 自分にはズルするな
誰かと自分を比べるよりも
己を誇れる人になりたい
自分を投げ出さず生きた今日を
褒め続けられる日々を送ろう
君にしか分からなくたって楽な道は選ぶな
最後に報われるのは逃げずにいた自分自身だから
バカにされることはあってもバカにだけはしないこと
いつの日も慎ましくあれ 気高く命燃やせ
結果ばかりに目を向けるよりも
歩んだ道のりを見つめていたい
自分を諦めず生きた日々を
悔いなく終わる命でありたい
思い通りにならない日も無駄にだけはしないで
大事なのは君が君を最後に認めてやれるかだ
休んだっていいさ
また前を向けるなら
確かな一歩を踏みしめて行こう
君がつかむのさ
君にしか分からなくたって楽な道は選ぶな
最後に報われるのは逃げずにいた君自身だから
Believe in yourself

今年のお気に入り写真を添えて
フィットネスジム21コーチ
TOMORUN浜松事業スーパーバイザー
太田蒼
フィットネスジム21のインスタグラムもチェック!!!
アカウント「hamakitafitnessgym21」
■□ジムの概要□■
【営業】 7:00~21:00 (不定休)
【会費】 月額5,000円(税込)
入会初回は、3カ月会費(15,000円)を先納いただきます。4か月目からは月賦となります。
【住所】 〒434-0031 静岡県浜松市浜北区小林285
小畑興業リノベーション団地 01番
ジムの場所はコチラ
【電話】 053-586-3048
【入会手続き】
(申し込み)
1.電話 053-586-3048 にて直接申し込みください。
2.エントリーフォームにて申し込みください。
入会前に必ず講習会を受けて頂きます。講習会の日時を決めます。
(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。
TOMORUN・フィットネスジム21コーチの太田です。
2023年最後の【浜北Deportare Lab.】は、
太田の過去を振り返り、それがどのように競技活動・コーチング活動に活きているかを考察してみたいと思います。
これを書こうと思ったきっかけは、12/23、24にかけて草薙で行われた「静岡県冬季ジュニア合宿」にHJコーチとして帯同したときのこと。
この合宿は、県内の陸上競技に取り組む中学生の中から有力選手を選抜し、来年の全中をターゲットに育成・強化を図る取り組みです。
僕も中学生当時この合宿に参加し、指導者としては昨年から本格的に携わっています。
HJブロックのコーチは、僕を含めて2名。一緒にやっていただいているのは、日本選手権優勝の実績がある女性コーチ。
僕など足元にも及ばない名選手ですが、その方はありがたいことに僕をコーチとして尊重し引き立ててくださっています。
その方からよく言われるのは、
「太田くんは、言葉で表現するのがほんと上手いよね」
という言葉
2人の間では、そのコーチがトップ選手としての技術・思考を中学生に提供し、僕がそれを適宜かみ砕いて伝えるという連携が出来上がっています。
僕のこの合宿での役割は
翻訳機
でした

この「わかりやすく言葉にする」というスキルに関しては、
コーチとして活動する前から、さまざまな場面で認めてもらう機会がありました。
手前味噌ではありますが、僕自身でもそれが得意な方であるという自覚があります。
これはいつからどのように修得したのだろう…?
振り返ってみると、2つの要因に行き当たりました。
一つ目は、
本を読むことが好きだった
ということ
小さいころからよく親に連れられて図書館に行っていました。
母親が保育士ということもあってか、家に多くの絵本があったことも記憶しています。実際それらをよく読んでもらっていたようでした。
小学生くらいになると生き物や歴史に興味があったのでそんな本を自分で好んで読み、さらにちょっと難しめの本を読んでいると良く褒められたので、専門書のようなものまで読むようになっていました。それは中高と進んでも変わらず、今でも本は好きです
(最近はなかなか読めていませんが… 年末年始は読めそうなので楽しみです)
今思えば、
文字や文章に触れる機会が多かったおかげで、
語彙力がつきやすかったのだと思います。
語彙が多ければ多いほど表現の幅が広がり、引き出しが増えるのだと思います
2つ目は、
ひとりであれこれやってみるのが好きだった
ということ
小さいころから外で遊ぶのが好きで、家の前の道路や近所の公園、山の中などいろんな環境で暗くなるまでずっと遊んでました。
友達と遊ぶのも楽しかったですが、ひとりで遊んでることも多く、グローブとボールもって壁当てやっているときも「こうやって投げたら速くなるかな?」「こんな感じで投げるとコントロールできるけどスピード出ないな」とか一人で試行錯誤するのが楽しかった記憶があります。
友達とゴム跳びやっているときも(この時からHJ選手への道が開けていたのかも笑)、「こうやったら跳べた」「だったらこうやってみたらどうだろう」など勝手に一人で楽しんでました。
今にして思えば、
動きを動きとしてそのまましまっておくのではなく、
動きを言葉に変換して頭の中にしまっておくことが多かったのだと思います
引き出しの中にボンボン放り込むのではなく、ひとつひとつラベリングして時に引き出しを追加するなどして整理整頓しているようなものです
その作業自体を面白がってできるタイプだったからこそ、表現の引き出しが多くなったのだと思います。
子どものころからこの2つの特徴があり、それが今の競技活動やコーチングにも活きているのだと感じています。
ただ一方で、これがトップアスリートとして突き抜けていくことへの足かせになっているのではないかとも考えています。
トップアスリートのパフォーマンスは言語化することが非常に困難なものです。
言語化≒一般化
世間一般から最も遠いからこそ“トップ”なわけです
その動作・感覚を言語化するなどして多くの人にわかりやすくすればするほど、薄まってしまいオリジナルとのギャップが生まれることでしょう
さらに、頭で考えているうちは最高のパフォーマンスは発揮されません
よく言う“ゾーン”というものは、「自分の身体が勝手に動いている感覚」「スタンドや上空から自分たちのプレーを俯瞰している感覚」などと表現されます。
そこには主体性はなく、その場その瞬間に没入しているのです。
僕も2m15の自己ベストをクリアしたときに似たような体験をしました
自分の身体が自動運転をはじめ、全ての動作がかみ合っていく感覚
自分自身が頭の中に入り込み、映像に合わせて座席が動いたり風が吹いてきたりする4DXの映画を見ているような感じ
完璧な準備をした先で、主体性を手放し、今この瞬間に没頭したとき、最高のパフォーマンスが発揮されるのではないでしょうか
スポーツの世界では
「名選手=名コーチとは限らない」
という言葉があります
選手として結果を出すことと、コーチとして結果を出すことでは、必要とされるものが異なるからです
少し話がそれましたが要するに、
語彙力と身体動作を結び付けることを楽しみつつ数多くしてきたからこそ、
翻訳機として機能するに至ったのだろう
と考えています。
自分にとって興味関心のある事を、対象に合わせて教え、伝えること
それが自分自身好きで、幸いにも周囲から評価されています
好きで得意なことが仕事になっている
こんなありがたいことなかなかないなと改めて感じつつ、
それに胡坐をかくことなく研鑽を積んでいきたいと決意を新たにした
2023年末でした

最後に、僕の好きな曲の1つで、来年の指針にしたい歌詞をご紹介したいと思います
皆さん良いお年をお迎えください

【Believe in yourself】
~阿部真央~
やれるだけやり切ったかなんて自分しかわからない
だから自分に嘘つくな 自分にはズルするな
誰かと自分を比べるよりも
己を誇れる人になりたい
自分を投げ出さず生きた今日を
褒め続けられる日々を送ろう
君にしか分からなくたって楽な道は選ぶな
最後に報われるのは逃げずにいた自分自身だから
バカにされることはあってもバカにだけはしないこと
いつの日も慎ましくあれ 気高く命燃やせ
結果ばかりに目を向けるよりも
歩んだ道のりを見つめていたい
自分を諦めず生きた日々を
悔いなく終わる命でありたい
思い通りにならない日も無駄にだけはしないで
大事なのは君が君を最後に認めてやれるかだ
休んだっていいさ
また前を向けるなら
確かな一歩を踏みしめて行こう
君がつかむのさ
君にしか分からなくたって楽な道は選ぶな
最後に報われるのは逃げずにいた君自身だから
Believe in yourself

今年のお気に入り写真を添えて
フィットネスジム21コーチ
TOMORUN浜松事業スーパーバイザー
太田蒼
フィットネスジム21のインスタグラムもチェック!!!
アカウント「hamakitafitnessgym21」
2023/12/28
2023/11/18
2023/09/13
■□ジムの概要□■
【営業】 7:00~21:00 (不定休)
【会費】 月額5,000円(税込)
入会初回は、3カ月会費(15,000円)を先納いただきます。4か月目からは月賦となります。
【住所】 〒434-0031 静岡県浜松市浜北区小林285
小畑興業リノベーション団地 01番
ジムの場所はコチラ
【電話】 053-586-3048
【入会手続き】
(申し込み)
1.電話 053-586-3048 にて直接申し込みください。
2.エントリーフォームにて申し込みください。
入会前に必ず講習会を受けて頂きます。講習会の日時を決めます。
(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。
2023年12月28日 15:51
2024年1月コーチ駐在スケジュール≫
カテゴリー
2024年1月のコーチ駐在スケジュールです!

大好評の国家資格者によるコンディショニングサポートは以下の日程で実施します!!
〇1/20(土)
・14:40~
・15:20~
・16:00~
・16:40~
※好評につき、予約が埋まりやすい状況となっております。
ご希望の方は早めのお問い合わせをお勧めします!


※予約制となっておりますので、ご希望の方は下記メールアドレスへご連絡ください
Mail:infofitnessgym21@gmail.com
2023年は大変お世話になりました
2024年も地域スポーツの拠点となるべく、
地域最強のスポーツを提供に邁進してまいります。
ぜひよろしくお願いします!!!

フィットネスジム21のインスタグラムもチェック!!!
アカウント「hamakitafitnessgym21」
■□ジムの概要□■
【営業】 7:00~21:00 (不定休)
【会費】 月額5,000円(税込)
入会初回は、3カ月会費(15,000円)を先納いただきます。4か月目からは月賦となります。
【住所】 〒434-0031 静岡県浜松市浜北区小林285
小畑興業リノベーション団地 01番
ジムの場所はコチラ
【電話】 053-586-3048
【入会手続き】
(申し込み)
1.電話 053-586-3048 にて直接申し込みください。
2.エントリーフォームにて申し込みください。
入会前に必ず講習会を受けて頂きます。講習会の日時を決めます。
(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。

大好評の国家資格者によるコンディショニングサポートは以下の日程で実施します!!
〇1/20(土)
・14:40~
・15:20~
・16:00~
・16:40~
※好評につき、予約が埋まりやすい状況となっております。
ご希望の方は早めのお問い合わせをお勧めします!


2022/09/27
※予約制となっておりますので、ご希望の方は下記メールアドレスへご連絡ください
Mail:infofitnessgym21@gmail.com
2023年は大変お世話になりました

2024年も地域スポーツの拠点となるべく、
地域最強のスポーツを提供に邁進してまいります。
ぜひよろしくお願いします!!!

2023/08/06
2023/03/28
2023/02/27
フィットネスジム21のインスタグラムもチェック!!!
アカウント「hamakitafitnessgym21」
■□ジムの概要□■
【営業】 7:00~21:00 (不定休)
【会費】 月額5,000円(税込)
入会初回は、3カ月会費(15,000円)を先納いただきます。4か月目からは月賦となります。
【住所】 〒434-0031 静岡県浜松市浜北区小林285
小畑興業リノベーション団地 01番
ジムの場所はコチラ
【電話】 053-586-3048
【入会手続き】
(申し込み)
1.電話 053-586-3048 にて直接申し込みください。
2.エントリーフォームにて申し込みください。
入会前に必ず講習会を受けて頂きます。講習会の日時を決めます。
(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。
2023年11月29日 17:38
12月コーチ駐在スケジュール≫
カテゴリー
2023年12月のコーチ駐在スケジュールです!

大好評の国家資格者によるコンディショニングサポートは以下の日程で実施します!!
〇12/16(土)
・14:40~
・15:20~
・16:00~
・16:40~
※好評につき、予約が埋まりやすい状況となっております。
ご希望の方は早めのお問い合わせをお勧めします!


※予約制となっておりますので、ご希望の方は下記メールアドレスへご連絡ください
Mail:infofitnessgym21@gmail.com
ついに2023年も最終月となりました
今月も地域スポーツの拠点となるべく、
地域最強のスポーツを提供するべく邁進してまいります。
ぜひよろしくお願いします!!!

フィットネスジム21のインスタグラムもチェック!!!
アカウント「hamakitafitnessgym21」
■□ジムの概要□■
【営業】 7:00~21:00 (不定休)
【会費】 月額5,000円(税込)
入会初回は、3カ月会費(15,000円)を先納いただきます。4か月目からは月賦となります。
【住所】 〒434-0031 静岡県浜松市浜北区小林285
小畑興業リノベーション団地 01番
ジムの場所はコチラ
【電話】 053-586-3048
【入会手続き】
(申し込み)
1.電話 053-586-3048 にて直接申し込みください。
2.エントリーフォームにて申し込みください。
入会前に必ず講習会を受けて頂きます。講習会の日時を決めます。
(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。

大好評の国家資格者によるコンディショニングサポートは以下の日程で実施します!!
〇12/16(土)
・14:40~
・15:20~
・16:00~
・16:40~
※好評につき、予約が埋まりやすい状況となっております。
ご希望の方は早めのお問い合わせをお勧めします!


2022/09/27
※予約制となっておりますので、ご希望の方は下記メールアドレスへご連絡ください
Mail:infofitnessgym21@gmail.com
ついに2023年も最終月となりました

今月も地域スポーツの拠点となるべく、
地域最強のスポーツを提供するべく邁進してまいります。
ぜひよろしくお願いします!!!

2023/08/06
2023/03/28
2023/02/27
フィットネスジム21のインスタグラムもチェック!!!
アカウント「hamakitafitnessgym21」
■□ジムの概要□■
【営業】 7:00~21:00 (不定休)
【会費】 月額5,000円(税込)
入会初回は、3カ月会費(15,000円)を先納いただきます。4か月目からは月賦となります。
【住所】 〒434-0031 静岡県浜松市浜北区小林285
小畑興業リノベーション団地 01番
ジムの場所はコチラ
【電話】 053-586-3048
【入会手続き】
(申し込み)
1.電話 053-586-3048 にて直接申し込みください。
2.エントリーフォームにて申し込みください。
入会前に必ず講習会を受けて頂きます。講習会の日時を決めます。
(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。
2023年11月18日 17:33
【浜北 Deportare Lab.】vo.21~”健康”ってどんな状態?~≫
カテゴリー
こんにちは!
TOMORUN・フィットネスジム21コーチの太田です。
今回の【浜北Deportare Lab.】は
アスリートは“健康”か?という問いを
検証してみたいと思います。
この問いに出会ったのは、僕が東海大学体育学部競技スポーツ学科に在籍していた時のこと。
講義名は忘れてしまいましたが、この問いかけは強く印象に残っています。
健康学概論、アスリート論、スポーツ社会学、ここらへんだったような…
いずれにせよ東海大学での学びは僕に大きな影響を与えてくれました。
体育学やスポーツを学びたい方は候補の一つに入れておいてください(笑)
皆さんは何をもって“健康”だと考えていますか?
病気がない、風邪をひいていない、ケガをしていない…
朝に散歩をしている人を見て「健康的だなー」と思ったり
「健康のために野菜を摂らなきゃ」と思ってみたり
健康のために運動しなきゃと考えている人もいるでしょう
健康診断の問診にも運動習慣に関する項目がありますね
では、
日常的に運動に取り組んでいるアスリートはどうでしょうか?
オリンピック等で華々しく活躍するアスリート
ぜい肉の無い引き締まった体や、鍛え抜かれた筋肉に“健康”を感じる人も多いかと思います。
以前、TOMORUNの教室でこんな問いかけをしてみました
「あるアスリートが、結果が出ず思い悩んで無茶な減量や激しいトレーニングで身体を追い込んでいます。幸いにも病気やケガはありません。このアスリートは健康だと思いますか?」
“健康”の捉え方は人それぞれだと思います
WHO(世界保健機関)の考えを観てみましょう
「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。(日本WHO協会訳)」
~引用~
これを読んで皆さんはどう感じたでしょうか。
僕は「ハードルたかっ」って思いました(笑)
ケガや病気じゃなくても悩み事を抱えて精神的に弱っていたら不都合ありそうだし、
引きこもりや高齢の一人暮らしで社会的関わりが乏しくても不都合ありそうだし。
考えてみればその通りですが、
人生の中で“肉体的、精神的、社会的にすべてが満たされた状態“である期間ってどれくらいあるのかなーと考えてしまいました。
WHOとしても、この定義は「暫定的」としています。
“健康”とは何かという問いに対しては、時代や環境に合わせてアップデートしていく必要がありそうです。
単純明快な答えなんてそうそうありませんね。
では、
最初の問いに戻ってみたいと思います。
アスリートは“健康”か?
僕個人としては、
アスリートは
「常に不健康と隣り合わせ」
だと考えています。
答えになっているような、なっていないような…
アスリートとしてトップを目指す行為は、
世の中の平均値から遠ざかっていくことと同義だと考えています。
競技スポーツは、「全員金メダル!争わず仲良くやっていこうよ!」の世界とは真逆
競争ありきです
集団から抜け出さなくてはなりません
「Citius, Altius, Fortius,:ラテン語(より速く、より高く、より強く)」
オリンピックのモットー(オリンピック憲章より)
現在はこれに「Communiter(一緒に)」が追加されています
他の人と同じことをしていてはトップに立つことはできない
自分の可能性を引き出すためには、
限界スレスレを攻め続ける必要があります
それはチキンレースをしているようなもの
本物の限界を超えてしまった先に待っているのが、
ケガ・病気・最悪“死”です
現役中は健康上問題がなくても、数年・数十年経った後に問題が出てくるケースもあります(FATなど)
「健康の前借り」と捉えることもできるかもしれません
ポイントは「“限界ギリギリ”を攻める」ということです。
健康を害してしまっても、トップになることは難しいでしょう
過ぎたるは猶及ばざるが如し ですね
教室では、WHOの定義を紹介したうえで、
「ケガになりそうな選手は、セルフケアしたり治療を受けたりしてケガにならないように。何か悩み事がある選手は、誰かに相談したり気分転換したりしてなるべく解決できるように。“健康”は競技力向上の第一歩」
と説明しました。
アスリートは、
簡単には成し得ないことをやってのける、
そのために自己研鑽を重ねている
だからこそ、
輝き、尊敬を集めるのだと思います。
スポーツと健康は切っても切れない関係にあるのではないでしょうか
自分なりの“健康”を折に触れて考えてみることも大切なのでしょうね
そんなことを書きながら、オーガニックな食品で作られたガパオライスを食べて健康になった気でいる太田でした

フィットネスジム21のインスタグラムもチェック!!!
アカウント「hamakitafitnessgym21」
■□ジムの概要□■
【営業】 7:00~21:00 (不定休)
【会費】 月額5,000円(税込)
入会初回は、3カ月会費(15,000円)を先納いただきます。4か月目からは月賦となります。
【住所】 〒434-0031 静岡県浜松市浜北区小林285
小畑興業リノベーション団地 01番
ジムの場所はコチラ
【電話】 053-586-3048
【入会手続き】
(申し込み)
1.電話 053-586-3048 にて直接申し込みください。
2.エントリーフォームにて申し込みください。
入会前に必ず講習会を受けて頂きます。講習会の日時を決めます。
(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。
TOMORUN・フィットネスジム21コーチの太田です。
今回の【浜北Deportare Lab.】は
アスリートは“健康”か?という問いを
検証してみたいと思います。
この問いに出会ったのは、僕が東海大学体育学部競技スポーツ学科に在籍していた時のこと。
講義名は忘れてしまいましたが、この問いかけは強く印象に残っています。
健康学概論、アスリート論、スポーツ社会学、ここらへんだったような…
いずれにせよ東海大学での学びは僕に大きな影響を与えてくれました。
体育学やスポーツを学びたい方は候補の一つに入れておいてください(笑)
皆さんは何をもって“健康”だと考えていますか?
病気がない、風邪をひいていない、ケガをしていない…
朝に散歩をしている人を見て「健康的だなー」と思ったり
「健康のために野菜を摂らなきゃ」と思ってみたり
健康のために運動しなきゃと考えている人もいるでしょう
健康診断の問診にも運動習慣に関する項目がありますね
では、
日常的に運動に取り組んでいるアスリートはどうでしょうか?
オリンピック等で華々しく活躍するアスリート
ぜい肉の無い引き締まった体や、鍛え抜かれた筋肉に“健康”を感じる人も多いかと思います。
以前、TOMORUNの教室でこんな問いかけをしてみました
「あるアスリートが、結果が出ず思い悩んで無茶な減量や激しいトレーニングで身体を追い込んでいます。幸いにも病気やケガはありません。このアスリートは健康だと思いますか?」
“健康”の捉え方は人それぞれだと思います
WHO(世界保健機関)の考えを観てみましょう
「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。(日本WHO協会訳)」
~引用~
これを読んで皆さんはどう感じたでしょうか。
僕は「ハードルたかっ」って思いました(笑)
ケガや病気じゃなくても悩み事を抱えて精神的に弱っていたら不都合ありそうだし、
引きこもりや高齢の一人暮らしで社会的関わりが乏しくても不都合ありそうだし。
考えてみればその通りですが、
人生の中で“肉体的、精神的、社会的にすべてが満たされた状態“である期間ってどれくらいあるのかなーと考えてしまいました。
WHOとしても、この定義は「暫定的」としています。
“健康”とは何かという問いに対しては、時代や環境に合わせてアップデートしていく必要がありそうです。
単純明快な答えなんてそうそうありませんね。
では、
最初の問いに戻ってみたいと思います。
アスリートは“健康”か?
僕個人としては、
アスリートは
「常に不健康と隣り合わせ」
だと考えています。
答えになっているような、なっていないような…
アスリートとしてトップを目指す行為は、
世の中の平均値から遠ざかっていくことと同義だと考えています。
競技スポーツは、「全員金メダル!争わず仲良くやっていこうよ!」の世界とは真逆
競争ありきです
集団から抜け出さなくてはなりません
「Citius, Altius, Fortius,:ラテン語(より速く、より高く、より強く)」
オリンピックのモットー(オリンピック憲章より)
現在はこれに「Communiter(一緒に)」が追加されています
他の人と同じことをしていてはトップに立つことはできない
自分の可能性を引き出すためには、
限界スレスレを攻め続ける必要があります
それはチキンレースをしているようなもの
本物の限界を超えてしまった先に待っているのが、
ケガ・病気・最悪“死”です
現役中は健康上問題がなくても、数年・数十年経った後に問題が出てくるケースもあります(FATなど)
「健康の前借り」と捉えることもできるかもしれません
ポイントは「“限界ギリギリ”を攻める」ということです。
健康を害してしまっても、トップになることは難しいでしょう
過ぎたるは猶及ばざるが如し ですね
教室では、WHOの定義を紹介したうえで、
「ケガになりそうな選手は、セルフケアしたり治療を受けたりしてケガにならないように。何か悩み事がある選手は、誰かに相談したり気分転換したりしてなるべく解決できるように。“健康”は競技力向上の第一歩」
と説明しました。
アスリートは、
簡単には成し得ないことをやってのける、
そのために自己研鑽を重ねている
だからこそ、
輝き、尊敬を集めるのだと思います。
スポーツと健康は切っても切れない関係にあるのではないでしょうか
自分なりの“健康”を折に触れて考えてみることも大切なのでしょうね
そんなことを書きながら、オーガニックな食品で作られたガパオライスを食べて健康になった気でいる太田でした

フィットネスジム21のインスタグラムもチェック!!!
アカウント「hamakitafitnessgym21」
■□ジムの概要□■
【営業】 7:00~21:00 (不定休)
【会費】 月額5,000円(税込)
入会初回は、3カ月会費(15,000円)を先納いただきます。4か月目からは月賦となります。
【住所】 〒434-0031 静岡県浜松市浜北区小林285
小畑興業リノベーション団地 01番
ジムの場所はコチラ
【電話】 053-586-3048
【入会手続き】
(申し込み)
1.電話 053-586-3048 にて直接申し込みください。
2.エントリーフォームにて申し込みください。
入会前に必ず講習会を受けて頂きます。講習会の日時を決めます。
(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。
2023年11月01日 16:47
11月コーチ駐在スケジュール≫
カテゴリー
2023年11月のコーチ駐在スケジュールです!

大好評の国家資格者によるコンディショニングサポートは以下の日程で実施します!!
〇11/4(土)
・14:40~
・15:20~
・16:00~
・16:40~
〇11/25㈯
・14:40~
・15:20~
・16:00~
・16:40~
※好評につき、予約が埋まりやすい状況となっております。
ご希望の方は早めのお問い合わせをお勧めします!


※予約制となっておりますので、ご希望の方は下記メールアドレスへご連絡ください
Mail:infofitnessgym21@gmail.com
今月も地域スポーツの拠点となるべく、
地域最強のスポーツを提供するべく邁進してまいります。
ぜひよろしくお願いします!!!

フィットネスジム21のインスタグラムもチェック!!!
アカウント「hamakitafitnessgym21」
■□ジムの概要□■
【営業】 7:00~21:00 (不定休)
【会費】 月額5,000円(税込)
入会初回は、3カ月会費(15,000円)を先納いただきます。4か月目からは月賦となります。
【住所】 〒434-0031 静岡県浜松市浜北区小林285
小畑興業リノベーション団地 01番
ジムの場所はコチラ
【電話】 053-586-3048
【入会手続き】
(申し込み)
1.電話 053-586-3048 にて直接申し込みください。
2.エントリーフォームにて申し込みください。
入会前に必ず講習会を受けて頂きます。講習会の日時を決めます。
(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。

大好評の国家資格者によるコンディショニングサポートは以下の日程で実施します!!
〇11/4(土)
・14:40~
・15:20~
・16:00~
・16:40~
〇11/25㈯
・14:40~
・15:20~
・16:00~
・16:40~
※好評につき、予約が埋まりやすい状況となっております。
ご希望の方は早めのお問い合わせをお勧めします!


2022/09/27
※予約制となっておりますので、ご希望の方は下記メールアドレスへご連絡ください
Mail:infofitnessgym21@gmail.com
今月も地域スポーツの拠点となるべく、
地域最強のスポーツを提供するべく邁進してまいります。
ぜひよろしくお願いします!!!

2023/08/06
2023/03/28
2023/02/27
フィットネスジム21のインスタグラムもチェック!!!
アカウント「hamakitafitnessgym21」
■□ジムの概要□■
【営業】 7:00~21:00 (不定休)
【会費】 月額5,000円(税込)
入会初回は、3カ月会費(15,000円)を先納いただきます。4か月目からは月賦となります。
【住所】 〒434-0031 静岡県浜松市浜北区小林285
小畑興業リノベーション団地 01番
ジムの場所はコチラ
【電話】 053-586-3048
【入会手続き】
(申し込み)
1.電話 053-586-3048 にて直接申し込みください。
2.エントリーフォームにて申し込みください。
入会前に必ず講習会を受けて頂きます。講習会の日時を決めます。
(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。
2023年10月13日 16:43
【浜北 Deportare Lab.】vo.20~正解ってなに?~≫
カテゴリー
記念すべき20本目の【浜北Deportare Lab.】は
トモラン教室・実業団の監督を務める
笹瀬弘樹コーチ担当です
棒高跳において
中学・高校の元日本記録保持者であり、日本代表を務めたトップアスリートでありながら、
日本トップレベルの選手のコーチングまでこなす笹瀬コーチ
その競技観をぜひ
↓ ↓ ↓
「正解ってなに?」
指導現場にいて、考えることがあります。
選手達の正解はなんだろう。と。
勉強に正解はあります。
「答え」です。
もちろん運動にも正解はあります。
では運動の正解ってなんですか?
その正解を考える必要があります。
正解を導き出すために、
我々トモランコーチ陣はプランニングし選手と対話しながら練習をしています
正解に対して過程として「この動きが大切」「このトレーニングが必要」など準備します。
コーチはその過程の先にいるために
常に自己研鑽を続けなければなりません
過去の経験だけでなく、新たな知識や技術を得ながら、コーチングに変換して選手達に伝えます。
逆を言えば、ただやらせるだけ、ただ走らされているだけでは伸びないということ。
怪我のリスクも高まるでしょう。
もちろん、プランニングの中で「選手に任せる」こともあります。
継続することが正解に近づくために必要だからです。
コーチがいる時はやる、いない時はやらないでは継続性が確保できないので、正解に近づくことはありません。
コーチから「この動きが大切だから、学校の練習やお家でもやって!」と言われたら継続してやってほしいです。
特別なことをやるから速くなるのではありません。
誰もが知っていることをどれだけ精度を高く継続できるか。です。
基礎基本を重要視して継続すること
これが最大の正解への近道です。
ではそろそろ「正解」がなにか分かってきましたか?
正解=目標、結果
です。
結果にはいろいろな考え方があります。
運動会で1位になる!
自己ベストを出す!
など人それぞれです。
目標は、人それぞれが持つものであって持たされるものではありません
叶えたい目標として結果があり、それに向かって「やる!」ことが大切です。
我々はその「やる!」に対して全力のサポートをします。
トモランの子ども達には教室に来る前に自分の中で目標を決めてほしいなと思います!
目標を決めることで、教室内の運動のクオリティが高まります!
監督としてそんなことを考えていた今日この頃でした。

↑ ↑ ↑
フィットネスジム21のインスタグラムもチェック!!!
アカウント「hamakitafitnessgym21」
■□ジムの概要□■
【営業】 7:00~21:00 (不定休)
【会費】 月額5,000円(税込)
入会初回は、3カ月会費(15,000円)を先納いただきます。4か月目からは月賦となります。
【住所】 〒434-0031 静岡県浜松市浜北区小林285
小畑興業リノベーション団地 01番
ジムの場所はコチラ
【電話】 053-586-3048
【入会手続き】
(申し込み)
1.電話 053-586-3048 にて直接申し込みください。
2.エントリーフォームにて申し込みください。
入会前に必ず講習会を受けて頂きます。講習会の日時を決めます。
(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。
トモラン教室・実業団の監督を務める
笹瀬弘樹コーチ担当です
棒高跳において
中学・高校の元日本記録保持者であり、日本代表を務めたトップアスリートでありながら、
日本トップレベルの選手のコーチングまでこなす笹瀬コーチ
その競技観をぜひ

↓ ↓ ↓
「正解ってなに?」
指導現場にいて、考えることがあります。
選手達の正解はなんだろう。と。
勉強に正解はあります。
「答え」です。
もちろん運動にも正解はあります。
では運動の正解ってなんですか?
その正解を考える必要があります。
正解を導き出すために、
我々トモランコーチ陣はプランニングし選手と対話しながら練習をしています
正解に対して過程として「この動きが大切」「このトレーニングが必要」など準備します。
コーチはその過程の先にいるために
常に自己研鑽を続けなければなりません
過去の経験だけでなく、新たな知識や技術を得ながら、コーチングに変換して選手達に伝えます。
逆を言えば、ただやらせるだけ、ただ走らされているだけでは伸びないということ。
怪我のリスクも高まるでしょう。
もちろん、プランニングの中で「選手に任せる」こともあります。
継続することが正解に近づくために必要だからです。
コーチがいる時はやる、いない時はやらないでは継続性が確保できないので、正解に近づくことはありません。
コーチから「この動きが大切だから、学校の練習やお家でもやって!」と言われたら継続してやってほしいです。
特別なことをやるから速くなるのではありません。
誰もが知っていることをどれだけ精度を高く継続できるか。です。
基礎基本を重要視して継続すること
これが最大の正解への近道です。
ではそろそろ「正解」がなにか分かってきましたか?
正解=目標、結果
です。
結果にはいろいろな考え方があります。
運動会で1位になる!
自己ベストを出す!
など人それぞれです。
目標は、人それぞれが持つものであって持たされるものではありません
叶えたい目標として結果があり、それに向かって「やる!」ことが大切です。
我々はその「やる!」に対して全力のサポートをします。
トモランの子ども達には教室に来る前に自分の中で目標を決めてほしいなと思います!
目標を決めることで、教室内の運動のクオリティが高まります!
監督としてそんなことを考えていた今日この頃でした。

↑ ↑ ↑
フィットネスジム21のインスタグラムもチェック!!!
アカウント「hamakitafitnessgym21」
■□ジムの概要□■
【営業】 7:00~21:00 (不定休)
【会費】 月額5,000円(税込)
入会初回は、3カ月会費(15,000円)を先納いただきます。4か月目からは月賦となります。
【住所】 〒434-0031 静岡県浜松市浜北区小林285
小畑興業リノベーション団地 01番
ジムの場所はコチラ
【電話】 053-586-3048
【入会手続き】
(申し込み)
1.電話 053-586-3048 にて直接申し込みください。
2.エントリーフォームにて申し込みください。
入会前に必ず講習会を受けて頂きます。講習会の日時を決めます。
(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。
2023年10月02日 15:20
10月コーチ駐在スケジュール≫
カテゴリー
2023年10月のコーチ駐在スケジュールです!

大好評の国家資格者によるコンディショニングサポートは以下の日程で実施します!!
※以西コーチ出張のため、今月はお休みとなります
次回以降日程:11/4(土)、11/25㈯
・14:40~
・15:20~
・16:00~
・16:40~
※好評につき、予約が埋まりやすい状況となっております。
ご希望の方は早めのお問い合わせをお勧めします!


※予約制となっておりますので、ご希望の方は下記メールアドレスへご連絡ください
Mail:infofitnessgym21@gmail.com
今月も地域スポーツの拠点となるべく、
地域最強のスポーツを提供するべく邁進してまいります。
ぜひよろしくお願いします!!!

フィットネスジム21のインスタグラムもチェック!!!
アカウント「hamakitafitnessgym21」
■□ジムの概要□■
【営業】 7:00~21:00 (不定休)
【会費】 月額5,000円(税込)
入会初回は、3カ月会費(15,000円)を先納いただきます。4か月目からは月賦となります。
【住所】 〒434-0031 静岡県浜松市浜北区小林285
小畑興業リノベーション団地 01番
ジムの場所はコチラ
【電話】 053-586-3048
【入会手続き】
(申し込み)
1.電話 053-586-3048 にて直接申し込みください。
2.エントリーフォームにて申し込みください。
入会前に必ず講習会を受けて頂きます。講習会の日時を決めます。
(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。

大好評の国家資格者によるコンディショニングサポートは以下の日程で実施します!!
※以西コーチ出張のため、今月はお休みとなります
次回以降日程:11/4(土)、11/25㈯
・14:40~
・15:20~
・16:00~
・16:40~
※好評につき、予約が埋まりやすい状況となっております。
ご希望の方は早めのお問い合わせをお勧めします!


2022/09/27
※予約制となっておりますので、ご希望の方は下記メールアドレスへご連絡ください
Mail:infofitnessgym21@gmail.com
今月も地域スポーツの拠点となるべく、
地域最強のスポーツを提供するべく邁進してまいります。
ぜひよろしくお願いします!!!

2023/08/06
2023/03/28
2023/02/27
フィットネスジム21のインスタグラムもチェック!!!
アカウント「hamakitafitnessgym21」
■□ジムの概要□■
【営業】 7:00~21:00 (不定休)
【会費】 月額5,000円(税込)
入会初回は、3カ月会費(15,000円)を先納いただきます。4か月目からは月賦となります。
【住所】 〒434-0031 静岡県浜松市浜北区小林285
小畑興業リノベーション団地 01番
ジムの場所はコチラ
【電話】 053-586-3048
【入会手続き】
(申し込み)
1.電話 053-586-3048 にて直接申し込みください。
2.エントリーフォームにて申し込みください。
入会前に必ず講習会を受けて頂きます。講習会の日時を決めます。
(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。
2023年09月13日 14:42




フィットネスジム21 スタッフ紹介
太田 蒼 (おおた そう)

【出身地】
湖西市
【経歴】
浜松市立高校→東海大学
【取得資格】
日本スポーツ協会公認陸上競技コーチ1
(日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ)
中学・高校保健体育教員免許
【主な記録】
ジュニアオリンピック陸上競技大会 走高跳 2位
国民体育大会 少年共通走高跳 3位
関東インカレ 走高跳 3位
走高跳/2m15
【趣味・特技】
愛車でドライブ
笹瀬 弘樹(ささせ ひろき)

【出身地】
湖西市
【経歴】
浜松市立高校→早稲田大学→SUZUKI
【取得資格】
高校保健体育教員免許
日本スポーツ協会公認陸上競技コーチ1
(日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ)
【主な記録】
全日本中学校陸上競技選手権 棒高跳 2年連続優勝
全国高等学校陸上競技対校選手権 棒高跳 2年連続優勝
日本学生陸上競技対校選手権 棒高跳 3年連続優勝
日本陸上競技選手権 棒高跳 準優勝
棒高跳/5m51
100m/10.64
【趣味・特技】
ゲーム・スポーツ全般
以西 昭海 (いさい はるみ)

【出身地】
徳島県 名西郡
【経歴】
徳島県立鳴門高校→常葉大学→小早川整形リウマチクリニック勤務
【取得資格】
金哲彦公認ペースランナー
理学療法士免許
【主な記録】
四国総体1500m 6位入賞
ジュニアオリンピック3000m 出場
【趣味・特技】
キャンプ、サイクリング、野球
岡本一輝(おかもとかずき)

【出身地】
埼玉県 さいたま市
【経歴】
川越東高等学校→東京電機大学
【主な記録】
中学埼玉県大会入賞
高校埼玉県大会入賞
中部実業団6位
走高跳
【趣味・特技】
魚を捌くこと。
爆食いをすること。
スタッフ一同、よろしくお願いいたします!!
フィットネスジム21のインスタグラムもチェック!!!
アカウント「hamakitafitnessgym21」
■□ジムの概要□■
【営業】 7:00~21:00 (不定休)
【会費】 月額5,000円(税込)
入会初回は、3カ月会費(15,000円)を先納いただきます。4か月目からは月賦となります。
【住所】 〒434-0031 静岡県浜松市浜北区小林285
小畑興業リノベーション団地 01番
ジムの場所はコチラ
【電話】 053-586-3048
【入会手続き】
(申し込み)
1.電話 053-586-3048 にて直接申し込みください。
2.エントリーフォームにて申し込みください。
入会前に必ず講習会を受けて頂きます。講習会の日時を決めます。
(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。
フィットネスジム21 スタッフ紹介≫
カテゴリー




フィットネスジム21 スタッフ紹介

太田 蒼 (おおた そう)

【出身地】
湖西市
【経歴】
浜松市立高校→東海大学
【取得資格】
日本スポーツ協会公認陸上競技コーチ1
(日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ)
中学・高校保健体育教員免許
【主な記録】
ジュニアオリンピック陸上競技大会 走高跳 2位
国民体育大会 少年共通走高跳 3位
関東インカレ 走高跳 3位
走高跳/2m15
【趣味・特技】
愛車でドライブ
笹瀬 弘樹(ささせ ひろき)

【出身地】
湖西市
【経歴】
浜松市立高校→早稲田大学→SUZUKI
【取得資格】
高校保健体育教員免許
日本スポーツ協会公認陸上競技コーチ1
(日本陸上競技連盟公認ジュニアコーチ)
【主な記録】
全日本中学校陸上競技選手権 棒高跳 2年連続優勝
全国高等学校陸上競技対校選手権 棒高跳 2年連続優勝
日本学生陸上競技対校選手権 棒高跳 3年連続優勝
日本陸上競技選手権 棒高跳 準優勝
棒高跳/5m51
100m/10.64
【趣味・特技】
ゲーム・スポーツ全般
以西 昭海 (いさい はるみ)

【出身地】
徳島県 名西郡
【経歴】
徳島県立鳴門高校→常葉大学→小早川整形リウマチクリニック勤務
【取得資格】
金哲彦公認ペースランナー
理学療法士免許
【主な記録】
四国総体1500m 6位入賞
ジュニアオリンピック3000m 出場
【趣味・特技】
キャンプ、サイクリング、野球
岡本一輝(おかもとかずき)

【出身地】
埼玉県 さいたま市
【経歴】
川越東高等学校→東京電機大学
【主な記録】
中学埼玉県大会入賞
高校埼玉県大会入賞
中部実業団6位
走高跳
【趣味・特技】
魚を捌くこと。
爆食いをすること。
スタッフ一同、よろしくお願いいたします!!

フィットネスジム21のインスタグラムもチェック!!!
アカウント「hamakitafitnessgym21」
■□ジムの概要□■
【営業】 7:00~21:00 (不定休)
【会費】 月額5,000円(税込)
入会初回は、3カ月会費(15,000円)を先納いただきます。4か月目からは月賦となります。
【住所】 〒434-0031 静岡県浜松市浜北区小林285
小畑興業リノベーション団地 01番
ジムの場所はコチラ
【電話】 053-586-3048
【入会手続き】
(申し込み)
1.電話 053-586-3048 にて直接申し込みください。
2.エントリーフォームにて申し込みください。
入会前に必ず講習会を受けて頂きます。講習会の日時を決めます。
(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。
2023年09月09日 13:12
【浜北 Deportare Lab.】vo.19~コーチとしての矜持に基づき、真摯に取り組んでいきます~≫
カテゴリー
こんにちは!
TOMORUN・フィットネスジム21コーチの太田です。
今回の【浜北Deportare Lab.】では、
SNS上で見つけたある記事について、感じたこと・考えたことを綴ってみたいと思います。
※以下の内容は一個人としての意見ですのであしからず…
これを書こうと思ったのは、Twitter(X)でこんな投稿を見つけたから
認定スクールトレーナー制度
この内容をめちゃくちゃざっくり言うと、
「認定スクールトレーナー」という制度のもと、子どもの体力向上を目指して、理学療法士を学校に派遣して保健指導を行うというもの。
この投稿に対して様々な方が意見を投稿していましたが、それらを読んで、やった方が良いだろうと思うと同時に、なんかズレてないかな?とも感じました。
僕の意見を総括すると、
「各々の専門領域を自覚して、連携していくのが大事だよね~」ということです。
以下で詳しく説明します。
まず、スポーツの観点から見た、現在の子どもたちに起きている問題として「二極化が進んでいる」というものがあります。
スポーツ(身体運動)をほとんどしないことによる弊害と、スポーツをやりすぎることによる弊害。
先の制度の根幹には、この二つを何とかしたいという思いがあるようです。
そこで白羽の矢が立ったのが「理学療法士(PT)」
理学療法士とは、
「ケガや病気などで身体に障害のある人や障害の発生が予測される人に対して、基本動作能力(座る、立つ、歩くなど)の回復や維持、および障害の悪化の予防を目的に、運動療法や物理療法(温熱、電気等の物理的手段を治療目的に利用するもの)などを用いて、自立した日常生活が送れるよう支援する医学的リハビリテーションの専門職(引用)」
であると説明されています。
僕の認識では、
理学療法士は「身体機能をー(マイナス)から0(日常)に戻す。もしくは-にならないようにする専門家」です。
そうじゃない!と以西コーチ(PT資格者)に怒られるかも(笑)
ひとくちに「トレーナー」といっても厳密にはいくつかあるんです。
理学療法士(PT)をはじめ、アスレティックトレーナー(AT)、ストレングス&コンディショニングコーチ(S&Cコーチ)…
上に挙げた3つのうち、ATとS&Cコーチは主にアスリートを対象とするため、学校現場に派遣するとすれば、PTが適任なのかもしれません。PTは国家資格でもあるし。
「なら専門家を派遣すれば、問題解決じゃん」
でも、そうもならなそうなのが難しいところ。
先行して実施したモデル校において、PTが月1のストレッチ指導を実施したところ、
中学生では効果が認められたが小学生では効果が認められなかったとのこと。
これについては、「中学生だったら理解してやってくれるし先生たちの協力も得られたけど小学生だとそれ難しかったなぁ」という考察がされていました。
つらつらといろいろ書きましたが、
要は先にも書いた通り「各々がプロとして自分の仕事を全うすれば良い。そのためにうまく連携したいね」ということです。
PTが「身体における0(日常・正常)を維持するプロ」であるなら、保健体育教師は「心身に関わる“教育”のプロ」。
PTは学校へアドバイザーとして知識等を提供し、教師はそれを参考に実情に即して授業を展開する。
そして、文科省含め政府は、教師がプロとしての職務を果たせるような環境を整える。
これに尽きると思います。
そんな中、冒頭でもあった「スポーツに対する二極化問題」に対して、我々ができることは、
・専門知識に基づいた正しい指導法の提供
・スポーツの魅力の発信
この二つではないかと思います。
トモランでは学校に対するコーチ派遣を実施していますが、
子どもたちからは「とても楽しかった」「運動苦手だと思ってたけどコツを知ったらうまくできた」など
先生方からは「部活の指導の参考になる」「授業でも生かせそう」など 意見をいただいています。
トモランの教室も、上の2点を色濃く反映されたものになっています。
今はシェアする時代。そして、何か一つを変えれば問題が解決するほど単純ではない時代です
各々が得意分野を持ち寄って、共通の課題に誠心誠意取り組んでいく
それが求められるのではないでしょうか。
その点において、今回の認定スクールトレーナー制度は「やった方が良い」と感じました。
課題はあるでしょうが…
僕個人としても、社会から必要とされるよう、誠心誠意、真理を求め、プロフェッショナルを貫きたいと思います。

参考資料
・「認定スクールトレーナー制度」について
・学校教育におけるスクールトレーナー制度と理学療法士の可能性
・スクールトレーナー創設を 体力向上へ理学療法士派遣
・理学療法士とは
フィットネスジム21コーチ
TOMORUN
浜松事業スーパーバイザー
太田蒼
フィットネスジム21のインスタグラムもチェック!!!
アカウント「hamakitafitnessgym21」
■□ジムの概要□■
【営業】 7:00~21:00 (不定休)
【会費】 月額5,000円(税込)
入会初回は、3カ月会費(15,000円)を先納いただきます。4か月目からは月賦となります。
【住所】 〒434-0031 静岡県浜松市浜北区小林285
小畑興業リノベーション団地 01番
ジムの場所はコチラ
【電話】 053-586-3048
【入会手続き】
(申し込み)
1.電話 053-586-3048 にて直接申し込みください。
2.エントリーフォームにて申し込みください。
入会前に必ず講習会を受けて頂きます。講習会の日時を決めます。
(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。
TOMORUN・フィットネスジム21コーチの太田です。
今回の【浜北Deportare Lab.】では、
SNS上で見つけたある記事について、感じたこと・考えたことを綴ってみたいと思います。
※以下の内容は一個人としての意見ですのであしからず…
これを書こうと思ったのは、Twitter(X)でこんな投稿を見つけたから
認定スクールトレーナー制度
この内容をめちゃくちゃざっくり言うと、
「認定スクールトレーナー」という制度のもと、子どもの体力向上を目指して、理学療法士を学校に派遣して保健指導を行うというもの。
この投稿に対して様々な方が意見を投稿していましたが、それらを読んで、やった方が良いだろうと思うと同時に、なんかズレてないかな?とも感じました。
僕の意見を総括すると、
「各々の専門領域を自覚して、連携していくのが大事だよね~」ということです。
以下で詳しく説明します。
まず、スポーツの観点から見た、現在の子どもたちに起きている問題として「二極化が進んでいる」というものがあります。
スポーツ(身体運動)をほとんどしないことによる弊害と、スポーツをやりすぎることによる弊害。
先の制度の根幹には、この二つを何とかしたいという思いがあるようです。
そこで白羽の矢が立ったのが「理学療法士(PT)」
理学療法士とは、
「ケガや病気などで身体に障害のある人や障害の発生が予測される人に対して、基本動作能力(座る、立つ、歩くなど)の回復や維持、および障害の悪化の予防を目的に、運動療法や物理療法(温熱、電気等の物理的手段を治療目的に利用するもの)などを用いて、自立した日常生活が送れるよう支援する医学的リハビリテーションの専門職(引用)」
であると説明されています。
僕の認識では、
理学療法士は「身体機能をー(マイナス)から0(日常)に戻す。もしくは-にならないようにする専門家」です。
そうじゃない!と以西コーチ(PT資格者)に怒られるかも(笑)
ひとくちに「トレーナー」といっても厳密にはいくつかあるんです。
理学療法士(PT)をはじめ、アスレティックトレーナー(AT)、ストレングス&コンディショニングコーチ(S&Cコーチ)…
上に挙げた3つのうち、ATとS&Cコーチは主にアスリートを対象とするため、学校現場に派遣するとすれば、PTが適任なのかもしれません。PTは国家資格でもあるし。
「なら専門家を派遣すれば、問題解決じゃん」
でも、そうもならなそうなのが難しいところ。
先行して実施したモデル校において、PTが月1のストレッチ指導を実施したところ、
中学生では効果が認められたが小学生では効果が認められなかったとのこと。
これについては、「中学生だったら理解してやってくれるし先生たちの協力も得られたけど小学生だとそれ難しかったなぁ」という考察がされていました。
つらつらといろいろ書きましたが、
要は先にも書いた通り「各々がプロとして自分の仕事を全うすれば良い。そのためにうまく連携したいね」ということです。
PTが「身体における0(日常・正常)を維持するプロ」であるなら、保健体育教師は「心身に関わる“教育”のプロ」。
PTは学校へアドバイザーとして知識等を提供し、教師はそれを参考に実情に即して授業を展開する。
そして、文科省含め政府は、教師がプロとしての職務を果たせるような環境を整える。
これに尽きると思います。
そんな中、冒頭でもあった「スポーツに対する二極化問題」に対して、我々ができることは、
・専門知識に基づいた正しい指導法の提供
・スポーツの魅力の発信
この二つではないかと思います。
トモランでは学校に対するコーチ派遣を実施していますが、
子どもたちからは「とても楽しかった」「運動苦手だと思ってたけどコツを知ったらうまくできた」など
先生方からは「部活の指導の参考になる」「授業でも生かせそう」など 意見をいただいています。
トモランの教室も、上の2点を色濃く反映されたものになっています。
今はシェアする時代。そして、何か一つを変えれば問題が解決するほど単純ではない時代です
各々が得意分野を持ち寄って、共通の課題に誠心誠意取り組んでいく
それが求められるのではないでしょうか。
その点において、今回の認定スクールトレーナー制度は「やった方が良い」と感じました。
課題はあるでしょうが…
僕個人としても、社会から必要とされるよう、誠心誠意、真理を求め、プロフェッショナルを貫きたいと思います。

参考資料
・「認定スクールトレーナー制度」について
・学校教育におけるスクールトレーナー制度と理学療法士の可能性
・スクールトレーナー創設を 体力向上へ理学療法士派遣
・理学療法士とは
フィットネスジム21コーチ
TOMORUN
浜松事業スーパーバイザー
太田蒼
2021/11/17
フィットネスジム21のインスタグラムもチェック!!!
アカウント「hamakitafitnessgym21」
■□ジムの概要□■
【営業】 7:00~21:00 (不定休)
【会費】 月額5,000円(税込)
入会初回は、3カ月会費(15,000円)を先納いただきます。4か月目からは月賦となります。
【住所】 〒434-0031 静岡県浜松市浜北区小林285
小畑興業リノベーション団地 01番
ジムの場所はコチラ
【電話】 053-586-3048
【入会手続き】
(申し込み)
1.電話 053-586-3048 にて直接申し込みください。
2.エントリーフォームにて申し込みください。
入会前に必ず講習会を受けて頂きます。講習会の日時を決めます。
(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。(講習会)
1.入会届を書いて、ご提出いただきます。
2.約款ほか、ご確認をお願いします。
3.講習会を終了して、利用開始です。思いっきり使ってください。
※講習会で利用上の注意を厳守できないと判断された場合は、利用をご遠慮いただく場合があります。